介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修
介護の資格取得ならカイゴジョブアカデミー

介護の知識

介護の知識記事一覧

認知症について学ぶなら!介護職員初任者研修がおすすめの理由って?

2023/04/11

更新日:2023/04/11 認知症について学ぶなら!介護職員初任者研修がおすすめの理由って? 少子高齢社会を突き進む中、介護が必要な高齢者の増加とともに認知症高齢者の増加が懸念されています。 介護が …

介護職員初任者研修で習うノーマライゼーションって何?

2023/04/11

更新日:2023/04/11 介護職員初任者研修で習うノーマライゼーションって何? 初任者研修で習うノーマライゼーションって何? 介護職員初任者研修を受講すると、様々な介護用語・医療用語を学びますが、 …

介護と仕事

家族介護と仕事は両立できる? 仕事を辞める・辞めない選択をする前に確認しておきたいポイント

2023/03/01

更新日:2023/03/1 家族介護と仕事は両立できる? 仕事を辞める・辞めない選択をする前に確認しておきたいポイント ご家族の介護が必要になった時、あなたはどのような選択をしますか? 一般的には3つ …

認知症介護基礎研修が義務化?資格の取り方は?

2022/10/26

更新日:2021/10/26 認知症介護基礎研修が義務化?資格の取り方は? 超高齢社会を突き進む日本では、高齢化とともに認知症患者の増加が著しく、2020年の認知症患者の人数は約602万人、高齢者の6 …

2025年問題って?介護で起きることとは?

2022/05/12

更新日:2022/5/12 2025年問題って?介護で起きることとは? 目前に迫る2025年は介護業界でのターニングポイント「2025年問題」として注目されています。 1947~1949年の第一次ベビ …

人員配置基準が3対1から4対1になるとどうなるの?ICT化がキーになる!?

2022/04/28

更新日:2022/4/28 人員配置基準が変わるとどうなるの? 介護の仕事をしている方、これから介護業界を目指している方は「人員配置基準が3人に1人から4人に1人になる」という噂をきいたことがあるので …

バイスティックの7原則とは?

2022/02/04

更新日:2022/2/4 バイスティックの7原則とは? バイスティックの7原則とは、1957年にアメリカの社会福祉学者、フェリックス・P・バイスティックが「ケースワークの原則」で記したケースワークの原 …

介護職の賃上げ9000円に介護現場の声は?

2022/01/07

更新日:2022/1/7 岸田政権が打ち出した介護職や看護職、保育士などの賃上げ9000円政策。 「やったぁ!給料が上がる!」と喜ぶ声が上がる一方で、「私はもらえるの?」「実際いくらもらえるの?」と疑 …

介護職員とおばあちゃん

介護が必要?おばあちゃんの様子がおかしいと思った時の対処法

2019/07/09

大好きなおばあちゃんの様子がどこか変、とても心配。そんな時はどうすれば良いのでしょう? 人は年齢を重ねると共に、体力が落ち、体が思うように動かせなくなることや病気になることがあります。これらの症状が表 …

介護で困っている女性

自宅介護が限界だと思ったらどうすればいい?

2019/07/08

自分の両親や祖父母に介護が必要になった時、自宅で介護するか施設へ入所させるか迷うことでしょう。自宅でできるだけ長く生活してほしいと思っても、現実を考えると難しい、そのようなときはどうすれば良いのでしょ …