介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修
介護の資格取得ならカイゴジョブアカデミー

自宅介護が限界だと思ったらどうすればいい?

介護で困っている女性 自分の両親や祖父母に介護が必要になった時、自宅で介護するか施設へ入所させるか迷うことでしょう。自宅でできるだけ長く生活してほしいと思っても、現実を考えると難しい、そのようなときはどうすれば良いのでしょうか。 ここでは、自宅での介護について、必要となる情報と限界を感じ時の対処方法などをご紹介します。

1.自宅介護の方法

介護が必要となった方に、自宅での生活を継続するために利用できる様々な介護サービスがあります。

・訪問介護

訪問介護事業所では、ホームヘルパーが自宅を訪問し、食事の調理や提供、掃除、洗濯など必要な介護サービスを提供します。

・通所介護

通所介護事業所(デイサービス)では、自宅とデイサービスの間の送迎、日中帯にデイサービスでの食事、入浴介助、機能訓練などの介護サービスを提供します。

・短期入所生活介護

短期入所生活介護事業所(ショートステイ)では、自宅とショートステイの間の送迎、宿泊を伴うショートステイ利用期間の食事、入浴介助、機能訓練などの介護サービスを提供します。

2.自宅介護のメリットとデメリット

・メリット

〇本人が自宅での生活を希望している場合は、本人の意思を尊重できること 〇入所施設での生活と比較すると、介護サービス、食事、起床時間、就寝時間などが自由なこと 〇ご家族、ご友人、地域社会との交流を継続できること

・デメリット

〇ご家族の負担が大きいこと 〇改修費用が必要となる場合があること 〇急な体調の変化に対応できない場合があること

3.自宅介護にかかる費用

自宅で介護をする場合の費用の項目を例としてご紹介します。

・介護サービス利用料

介護を受ける方の状態を、要介護3、1割負担として、区分支給限度額以内の介護サービスを利用した場合の自己負担額は月額約27,000円です。

・その他通常必要となる費用

自宅の家賃、光熱費、食費など通常生活するために必要な費用があります。この他、介護に関わる費用として、おむつ代などの負担があります。

・その他一時的に必要となる費用

自宅で介護を受けるため、バリアフリー、手すりの設置、浴室の改修等の改修費用が必要となります。

4.自宅介護をするなら、習得しておきたい介護技術

皆さんが自宅介護をする場合は、基本的な介護の知識、技術の習得をおすすめします。自宅で介護をするということは、介助者に身体的負担、精神的負担がかかります。そのため、適切な知識、技術を習得して、負担を減らすこと、介護を受ける方の状況を理解することが必要だと思います。 ここでは、知識、技術を得るための研修として、介護職員初任者研修をおすすめします。 介護職員初任者研修は、介護事業所の介護職員が最初に受ける研修であり、基本的な介護の知識、技術を学習できるだけでなく、介護保険についての知識も深まるため、自宅介護における介護事業所の有効利用にも役立ちます。

5.自宅介護が限界と思った時の対処方法

自宅介護を継続することはとても大変なことです。特に介護を必要とする高齢者の方は体調が変化しやすく、急な対応が必要となる場合があります。また、認知症の進行などにより、24時間見守りが必要となった場合など、ご家族の休む時間が無くなってしまうことがあります。 このような状況では、在宅の介護サービスを利用していたとしても、ご家族の負担が大きく、自宅での介護に限界を感じることがあると思います。 そのような場合には、短期の宿泊サービスの利用や入所施設への入所することで、お互いの負担を軽減できることがあります。

6.まとめ

自宅で介護を行う場合はご家族からの介護だけでなく、介護サービスを利用した方が良いです。もしまだ介護サービスを利用するための手続きができていない方は、介護を受ける方のお住まい市町村窓口、地域包括支援センター等へご相談ください。 住み慣れた自宅で最後まで生活したいと考える方は多くいらっしゃいます。しかし、その希望を叶えるためにご家族に負担がかかってしまい、悲しいニュースになってしまうことがあります。 介護をする方は、限界を感じる前に専門家へ相談し、より良い解決策を考えることが重要です。 この記事が参考になった方は、ぜひシェアをお願いします。 介護職員初任者研修に関してはこちら >>カイゴジョブアカデミーの初任者研修に申し込む >>カイゴジョブアカデミーの資料請求をする