介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修
介護の資格取得ならカイゴジョブアカデミー

  1. TOP
  2. 介護の資格講座一覧
  3. 介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)の講座情報
  4. 介護職員初任者研修の取得でできるようになる仕事内容は?

介護職員初任者研修の取得でできるようになる仕事内容は?

更新日:

介護職員初任者研修(以下、初任者研修)とは、介護の仕事に必要な基本的な知識と技能を習得できる介護の入門的資格です。初任者研修を修了することで介護の仕事に幅広く関われるようになり、将来のキャリアアップにも繋がります。また、初任者研修以上の資格を持っていると訪問介護で働くことができます。この記事では、初任者研修を取得することでできるようになる仕事内容や初任者研修を取得していなくてもできる仕事内容、初任者研修の資格だけではできない仕事内容について詳しく紹介します。初任者研修を取得しようか悩んでいる方は参考にしてください。

\ 介護職に転職するなら /特待生キャンペーン
カイゴジョブアカデミーならすべて料金はかかりません!
  • 受講費用*&
    テキスト代

  • 振替受講や
    再試験代

  • 就業
    サポート

*初任者研修 または 実務者研修

介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)の詳細はこちらから>>

介護職員初任者研修を取得するとできるようになる仕事内容は?

初任者研修を取得するとできるようになる仕事内容は主に以下の3つです。

  • 訪問介護での業務全般
  • 身体介護
  • 介護タクシーのドライバー

一つずつ詳しく説明します。

訪問介護での業務全般

初任者研修を取得することでできる仕事内容の1つめは「訪問介護での業務全般」です。訪問介護とは、利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、訪問介護員(ホームヘルパー)が利用者の自宅を訪問し、身体介護や生活援助を行うサービスです。身体介護や生活援助の内容については後述します。
介護施設で働く場合は無資格の求人も多くありますが、訪問介護で働く場合は一人で利用者に合った介護を行うため、初任者研修以上の資格取得が必須です。
訪問介護について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

関連記事

訪問介護とは?資格・仕事内容・やりがい・給料などを徹底解説!

身体介護

初任者研修を取得することでできる仕事内容の2つめは「身体介護」です。身体介護とは、食事、入浴、排泄、移動、着替えなど利用者の身体に触れる介助のことを指します。介護施設の中には無資格者が身体介護ができる施設もありますが、無資格者は有資格者のサポートに回ることが多いようです。
身体介護の主な業務を紹介します。

食事の介助、口腔ケア

食事介助では、一人で食事を取るのがむずかしい利用者の食事や水分補給のサポートなどを行います。特に食べ物を噛んだり飲み込んだりする力が弱い高齢者が誤嚥※しないよう、利用者の身体状態に合った食事や食器の提供、座る姿勢の調整などの適切なケアを行うことが大切です。
食事の後の口腔ケアでは、口腔ケア用のブラシを使って声かけを行いながら口腔内を清潔にします。この時せき込まないようブラシの水分は少なめにするなどの工夫が必要です。

※誤嚥(ごえん)とは

食物などが誤って喉頭と気管に入ってしまう状態のこと。

排泄介助

排泄介助では、一人でトイレに行ったり排泄動作をするのが難しい利用者のサポートを行います。主にトイレへの誘導や利用者ができる限り一人で排泄するための手伝い、おむつ交換などを行います。排泄を介助されることは誰にでも抵抗があり、デリケートなものです。被介護者の自尊心を傷つけないよう、正しい心持ちや介助方法を身に着けることが重要です。また、排泄後の健康状態をチェックすることも忘れないようにしましょう。

移乗や歩行の介助

移乗や歩行の介助では、「ボディメカニクス」を活用し、利用者がベッドから車椅子に座るときの移乗や歩行介助を行います。ボディメカニクスとは、身体力学(身体の動きのメカニズム)を活用した介護技術のことで、活用することで被介護者の不安や苦痛を減らし、介護者の身体負担を軽減します。移乗・移動介助では、移動中に転倒する危険がないか、無理な姿勢になっていないかなどに注意し、安全に気を配らなければいけません。

更衣介助

更衣介助では、一人で着替えをするのが難しい利用者の衣類の着脱のサポートをします。特にマヒや寝たきりの被介護者の着脱介助は難しく、コツをつかんで正しい手順で行わなければなりません。また、様々な種類の衣服(靴下や下着など)の着脱の仕方の違いを把握したり、転倒や転落に注意した着脱をすることも重要です。

関連記事

介護職員初任者研修の授業内容は?身体介護の実技演習について詳しく解説!

介護タクシーの運転

初任者研修を取得することでできる仕事内容の3つめは「介護タクシーの運転」です。介護タクシーとは、要介護者や体の不自由な人が利用するためのタクシーのことを指します。利用者を目的地まで移送するだけの送迎業務の場合は普通自動車運転免許があれば問題ないですが、介護タクシーの場合は乗降時に介助業務が含まれるため初任者研修以上の資格保有が義務付けられています。
初任者研修について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)の詳細はこちらから>>

介護職員初任者研修を取得しなくてもできる仕事内容は?

初任者研修を取得しなくてもできる(無資格でもできる)仕事内容は主に以下の3つです。

  • 生活援助
  • 送迎業務
  • 事務作業

一つずつ詳しく説明します。

生活援助

初任者研修を取得しなくてもできる仕事内容の1つめは「生活援助」です。生活援助とは、掃除、洗濯、食事の準備、買い物など利用者の身体に触れないで行う身の回りの世話のことです。なお生活援助は利用者本人に対して行われるものであり、本人以外の部屋の掃除やペットの世話などは生活援助には含まれません。
生活援助の主な業務を紹介します。

掃除

利用者の身の回りを清潔に保つため、利用者本人の部屋の掃除やゴミ出しなどを行います。また、転倒防止のために整理整頓なども行います。

洗濯

利用者の洗濯をサポートします。介護では食べこぼしや排泄物の汚れなども多いため、汚れに合った方法で洗濯をすることが大切です。

食事の準備

利用者本人の食事の調理や配膳、片付けなどを行います。食事の調理では利用者の身体状態に合わせてきざみ食や流動食などの介護食を用意することもあります。

買い物

利用者本人の日常生活に必要なものを近隣店舗で買い出しします。利用者の援助の対象に入らない嗜好品などを買うことは生活援助の範囲外になりますので注意しましょう。

送迎業務

初任者研修を取得しなくてもできる仕事内容の2つめは「送迎業務」です。送迎業務とは、デイサービスなどの利用者を車で送迎することです。初任者研修を持っていなくても、普通自動車運転免許を持っていれば送迎業務を行うことができます。しかし、デイサービスの求人によっては初任者研修以上の資格保有が必須の場合もあります。また、前述したように訪問介護における「介護タクシードライバー」には初任者研修の取得が義務付けられています。

事務作業

初任者研修を取得しなくてもできる仕事内容の3つめは「事務作業」です。事務作業の内容は、介護施設での介護報酬の請求(レセプト作成)や電話、受付応対、勤怠管理などです。送迎業務と同じく無資格でも働くことはできますが、介護報酬請求業務は専門知識が必要になるため、介護事務関連の資格を取得すると役に立ちます。

以上のように無資格でも介護職として働くことはできますが、業務の範囲が決まっていることが多いです。初任者研修を取得することでできる仕事の幅が広がるため、採用時に有利になったり、事業所によっては資格手当が付いたりします。

介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)の詳細はこちらから>>

介護職員初任者研修の取得だけではできない仕事内容は?

初任者研修を取得すればすべての介護業務を行えるのかというとそうではありません。初任者研修を取得してもできない介護の仕事内容は主に以下の4つです。

  • 医療的ケア(喀痰吸引や経管栄養など)
  • ケアプラン(介護サービス計画書)の作成
  • サービス提供責任者の業務
  • 生活相談員の業務

一つずつ詳しく説明します。

医療的ケア(喀痰吸引や経管栄養など)

初任者研修を取得してもできない仕事内容の1つめは喀痰吸引や経管栄養などの医療的ケアです。介護職の医療行為は法律で禁止されていますが、特定の条件下で特定の資格を保有している場合に限り、介護職でも医療的ケアが行えます。
介護職員が医療的ケア(喀痰吸引や経管栄養など)を行う上で必要な条件と保有資格は以下の通りです。

【条件】

  • 本人やその家族の同意が必要であること
  • 医師や看護師と連携すること
  • 医療者による監督のもとで行う など

【保有資格】

  • 実務者研修
  • 介護福祉士
  • 喀痰吸引等研修

「体温計による体温測定」や「自動血圧測定器による血圧測定」などはどの介護職員でも行えます。
医療的ケアについて詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

関連記事

実務者研修の医療的ケア、喀痰吸引・経管栄養について

ケアプラン(介護サービス計画書)の作成

初任者研修を取得してもできない仕事内容の2つめはケアプラン(介護サービス計画書)の作成です。ケアプラン(介護サービス計画書)とは、要支援・要介護の認定を受けた方が適切な介護保険サービスを受けるための計画書のことを指します。ケアプランを作成するにはケアマネジャー(介護支援専門員)の試験に合格する必要があります。
ケアマネジャー試験の受験要件や仕事内容について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

関連記事

ケアマネージャー(介護支援専門員)の仕事内容とは?現役ケアマネが解説

サービス提供責任者の業務

初任者研修を取得してもできない仕事内容の3つめはサービス提供責任者の業務です。サービス提供責任者(以下、サ責)とは、訪問介護サービスの責任者を指します。主に訪問介護サービスの利用者に介護サービスを適切に提供するための計画を作成したり、ケアマネジャーやヘルパーとの連携や調整をしたりします。サ責は訪問介護事業所には必ず配置されている職種で、サ責になるには実務者研修や介護福祉士の資格を取得する必要があります。
サ責の資格要件や仕事内容について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

関連記事

サービス提供責任者って何?気になる仕事内容やお給料等をご紹介

生活相談員の業務

初任者研修を取得してもできない仕事内容の4つめは生活相談員の業務です。生活相談員とは、介護施設と利用者またはそのご家族との間に立ち、相談対応や関係各所との連携、調整、契約手続きなどを行う仕事です。生活相談員になるには社会福祉士や精神保健福祉士、社会福祉主事任用資格を保有している、または「同等以上の能力がある」と認められる必要があります。「同等以上の能力がある」ことの判断は各都道府県によって異なりますが、介護福祉士以上の資格保有が条件であることが多いようです。

まとめ

初任者研修を修了すると訪問介護での業務全般や身体介護、介護タクシーの運転ができるなど、無資格の場合に比べて仕事の幅が広がることが分かっていただけたかと思います。初任者研修は無資格、介護未経験の方でも取れるため、これから介護職として働きたい方や介護業界でキャリアアップしたい方におすすめの資格です。しかし、初任者研修を修了していても医療的ケア(喀痰吸引や経管栄養など)やケアプランの作成、サ責や生活相談員の業務などは行えないので注意しましょう。
これらの業務を行う必要がある方や、さらにキャリアアップを目指す方は、初任者研修修了後に上位資格の実務者研修や介護福祉士資格の取得を目指すと良いでしょう。

カイゴジョブアカデミーの特待生キャンペーン

カイゴジョブアカデミーでは、求職中の方を対象に初任者研修または実務者研修の受講料+テキスト代を当スクールが実費負担し、無料で就業サポートを行う「特待生キャンペーン」を実施しています。
現場に即した質の高い授業が受けられ、専任のアドバイザーがあなたの希望に合った職場をご紹介するため、スムーズな介護職デビューを目指せます実現できます。介護業界への就職・転職をご希望の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

\ 介護職に転職するなら /特待生キャンペーン
カイゴジョブアカデミーならすべて料金はかかりません!
  • 受講費用*&
    テキスト代

  • 振替受講や
    再試験代

  • 就業
    サポート

*初任者研修 または 実務者研修

介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)の詳細はこちらから>>