生活援助従事者研修とは?
2018年に新設された介護の資格「生活援助従事者研修」。この資格は訪問介護事業所に勤めたいと思っている方、身体介護を行うことは不安だけど介護の仕事に興味がある方に向けた資格です。では、生活援助従事者研修とはどんな資格なの?と疑問に思っている方のために、詳しくご紹介します。最後まで読んでいただけたら幸いです
1.新設された生活援助従事者研修とは?
生活援助従事者研修とは?
生活援助従事者研修は、訪問介護事業所で掃除、洗濯、調理など生活援助サービスを提供する人材を育成するための研修です。生活援助従事者研修を修了した者は、訪問介護事業所のヘルパーとして人員基準(常勤加算2.5人以上)の対象となります。生活援助従事者研修の学習時間は約59時間で、介護職員初任者研修の130時間と比べると約半分となっています。また、29時間は通信学習で学ぶことができます。
生活援助従事者研修が新設された背景と目的
「生活援助従事者研修」は、2018年4月に新設された資格です。今回、生活援助従事者研修が新設された目的には、労働力の確保が挙げられます。訪問介護事業所では、生活援助と身体介護の両方を行うことができる介護職員初任者研修の資格が必要となります。しかし、有資格者の人材確保が難しい状況になっていますので、生活援助サービスと身体介護サービスを切り分けて、生活援助を専門に行う人材を確保するために創設されました。
生活援助従事者研修の対象者
生活援助従事者研修は誰でも受講することが可能です。カリキュラムの時間が他の資格に比べ短いので、特に子育て中の主婦の方や、在職中の方には受けやすい資格となります
2.生活援助従事者研修の具体的な内容
学習内容や取得するまでの時間は?
生活援助従事者研修の学習時間は約59時間です。カリキュラムの内容は介護職員初任者研修と重複する内容が多く、学習時間は介護職員初任者研修の130時間と比べると約半分となっています。
また、受講者の負担軽減のため、カリキュラムの59時間のうち29時間は通信学習で学ぶことができます。具体的なカリキュラムについて下記のようになります。
職務の理解 | 2時間 |
---|---|
介護における尊厳の保持・自立支援 | 6時間 |
介護の基本 | 4時間 |
介護・福祉サービスの理解と医療との連携 | 3時間 |
介護におけるコミュニケーション技術 | 6時間 |
老化と認知症の理解 | 9時間 |
障害の理解 | 3時間 |
こころとからだのしくみと生活支援技術 | 24時間 |
振り返り | 2時間 |
合計 | 59時間 |
[職務の理解]
介護保険サービスの種類や概要を把握し、具体的にどのような介護業務に就くのか、業務として行う範囲等について学習します。
[介護における尊厳の保持・自立支援]
介護職はご利用者の尊厳と自立を支える専門職であることを理解し、介護・福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点等を学習します。
[介護の基本]
介護環境の特徴を理解し、チームケアを行うために必要なことを学習します。また、ご利用者の介護にあたり介護職として必要な倫理や生じるリスクを十分に理解し、業務へ活かす方法を習得します。
[介護・福祉サービスの理解と医療との連携]
介護保険制度や障害者福祉制度について目的や仕組みを理解し、関連法令等についても学習します。
[介護におけるコミュニケーション技術]
業務に必要となるご利用者、ご家族、関係者とのコミュニケーションの技術を学習します。
[老化と認知症の理解]
加齢・老化に伴う心身の変化と疾病、認知症の基礎について学習し、支援する際の基本的な視点を習得します。
[障害の理解]
障害の概念およびICF(国際生活機能分類)等の障害者福祉の基本について学習します。
[こころとからだのしくみと生活支援技術]
介護技術の根拠となる人体の構造、機能に関する知識を習得し、安全な生活援助を提供するための方法を学習します。
[振り返り]
これまでの学習内容を振り返ります。
[修了試験]
30分ほどの修了試験があります。
どこで取得できるの?
研修の実施主体は、都道府県から指定を受けたスクール等と決められています。カリキュラム内容は、すでにインターネットで公表されていますが、生活援助従事者研修は2018年4月に新設されたばかりのため、2018年8月現在、実施されていません。すぐに受講したくてもできない状況となります。
3.生活援助従事者研修を取得したら何ができるの?
資格を取得したらできる仕事内容
生活援助従事者研修を取得することで、ホームヘルパー(訪問介護員)として生活援助業務を行うことができます。
具体的に言うと、以下のような内容になります。
- 洗濯
- 掃除
- ベッドメイク(ご利用者のいない状況での)
- 衣類の整理整頓
- 食事の調理や準備、片付け
- 買い物代行
- 薬の受け取り
ご利用者の方が日常生活で出来なくなってきたことを援助することが生活援助サービスです。調理では相手の好みの味付けにしたり、掃除をする時はご利用者がよく使うものを使いやすい場所に置いて片づけたりと、思いやりの心を持って働くことが大切です。身体的な介助、例えば食事介助、入浴介助、排泄介助など、ご利用者の体に直接触れるようなことは、介護職員初任者研修等の資格が必要となり、生活援助従事者研修の資格では行うことができません。
また、ペットの世話、庭の手入れ、家族の食事準備などはご利用者本人には直接関係ないことなので、生活援助サービスに含まれません。
仕事の勤務時間(仕事量)や勤務形態はどうなっているの?
訪問介護には代表的な2つの働き方があります。では、その2つの働き方の違いを見てみましょう。
[常勤ヘルパー]
通常は週5日の1日8時間勤務の中でヘルパー業務に就きますので、1日に数件の訪問を行います。登録ヘルパーと比べ給与や福利厚生がしっかりしています。
[登録ヘルパー]
登録ヘルパーは就業できる時間や曜日を登録し、訪問介護事業所が調整した日程の範囲で訪問を行います。週1日、短時間から働くことができるので、都合のいい日数・時間帯で働くことができます。もちろん登録日を増やすことが可能ですので、働きやすい環境だと言えます。
[仕事内容について]
訪問介護は1件当たり20分~2時間ほどです。その中で調理、掃除、洗濯、買い物代行等、ご利用者に必要なサービスを提供します。
4.生活援助従事者研修を取得後のキャリアアップについて
介護職員初任者研修や実務者研修と比べてどれを取得するべきなの?
実務者研修は介護職員初任者研修より実務的な内容の研修となり、修了までに450時間の受講が必要となります。介護未経験の方には基礎的な内容から学習する介護職員初任者研修を受講していただきたいため、ここでは「介護職員初任者研修の受講時間」「生活援助従事者研修を修了した方の介護職員初任者研修の受講時間」「生活援助従事者研修の受講時間」を表にまとめてみました。
科目名 | 介護職員初任者研修(生活援助修了者が必要な時間数) | 生活援助従事者研修 |
---|---|---|
職務の理解 | 6時間(4時間) | 2時間 |
介護における尊厳の保持・自立支援 | 9時間(3時間) | 6時間 |
介護の基本 | 6時間(2時間) | 4時間 |
介護・福祉サービスの理解と医療との連携 | 9時間(6時間) | 3時間 |
介護におけるコミュニケーション技術 | 6時間(0時間) | 6時間 |
老化の理解 | 6時間(0時間) | 6時間 |
認知症の理解 | 6時間(3時間) | 3時間 |
障害の理解 | 3時間(0時間) | 3時間 |
こころとからだのしくみと生活支援技術 | 75時間(51時間) | 24時間 |
振り返り | 4時間(2時間) | 2時間 |
合計 | 130時間(71時間) | 59時間 |
生活援助従事者研修よりも介護職員初任者研修がおすすめです
生活援助従事者研修は2018年にできたばかりで現状(記事投稿日:2018年9月27日)は介護業界にはあまり浸透していませんし、研修の実施先もまだはっきりしていない状況です。ですから、現状は介護職員初任者研修を受講することおすすめします。生活援助従事者研修修了者ができる業務はすべて行うことができますし、介護の基礎や技術をしっかり学ぶことができます。
介護職員初任者研修の資格取得費用が無料?
当校では、これから介護業界で働く方を対象に介護職員初任者研修の費用が無料になるキャンペーンをしておりますので、ぜひご活用ください。
5.まとめ
いかがでしたでしょうか?生活援助従事者研修は、生活援助業務を行うための資格です。ですが、現在まだ研修の開催がされていない状況となっているため、介護職員初任者研修を受講していただきたいと思います。
介護職員初任者研修(旧:ヘルパー2級)を詳しくみる