更新日:2022/7/31
介護職員初任者研修ってどこがいいの?スクール選びのポイント
介護の仕事に役立つ介護職員初任者研修は、全国にたくさんのスクールがあります。
各スクールによって強みや特色があるので「いったいどこがいいの?」とスクール選びに悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、スクール選びのポイントをニーズ別に解説します。
介護職員初任者研修の受講を検討されている方は、ぜひスクール選びの参考にしてください。
目次
学習内容は基本的に同じ
介護職員初任者研修は、以下のとおり厚生労働省の指針によって定められています。
基本的に以下の学習内容やカリキュラムはどこで学んでも同じです。
【研修科目及び研修時間数】
1.職務の理解 6時間
2.介護における尊厳の保持・自立支援 9時間
3.介護の基本 6時間
4.介護・福祉サービスの理解と医療との連携 9時間
5.介護におけるコミュニケーション技術 6時間
6.老化の理解 6時間
7.認知症の理解 6時間
8.障害の理解 3時間
9.こころとからだのしくみと生活支援技術 75時間
10.振り返り 4時間
合 計 130時間
ニーズ別スクール選びのポイント
前項でお伝えしたように受講時間やカリキュラムは同じでも、スクールによって取得までの期間や費用、オプションサービスが異なります。
それに伴って特色や強みも変わりますので目的に合わせたスクール選びが重要になります。
受講をはじめるにあたって何を優先したいかを明確にすることで、どのスクールが自分に合っているかが絞られてくるでしょう。
ではニーズ別にスクール選びのポイントを5つお伝えします。
1.資格を活かして就職したい
介護職員初任者研修は履歴書に記載できる公的資格です。
介護職員初任者研修課程修了者として就職にも有利になります。
「受講修了後、すぐに就職したい」「自分に合った職場を探したい」と明確な目標がある方は、就職支援の手厚いスクールがおすすめです。
例えばカイゴジョブアカデミーでは、以下のような就職支援を無料で行っています。
・介護求人2万件以上保有
・経験豊富なキャリアアドバイザーがあなたに合った求人を紹介
・資格取得から介護現場デビューまで徹底サポート
・履歴書面接指導
・就職後にはLINEお悩み相談
初めて介護のお仕事をする方やキャリアアップを考えている方へ、プロのアドバイザーによる手厚い就業サポートが充実しています。
介護職の不安や就職の悩みも全て無料で気軽に相談できるので、安心ですね。
また、カイゴジョブアカデミーなら介護職員初任者研修を受講し、介護業界での就職・転職を目指している方にはお得な特待生キャンペーンを開催しています。
講座受講料やテキスト代、就業支援まで全てのサービスで受講生の負担は一切ありません。
資格取得と就職、転職を成功させたい方はぜひ検討してみてください。
2.早く資格を取得したい
人によって取得の目的は異なりますが、「早く取得し、資格を活かして働きたい」方は最短期間で取得できるスクールがおすすめです。
受講スタイルや受講期間は、スクールによってそれぞれ異なり選択肢も豊富です。
どのスクールを選べば効率良く取得できるのかチェックしましょう。
では受講スタイルや受講期間、コースの種類についてみていきましょう。
受講期間
働きながら受講される方は、受講日にシフト変更で休みにしたり休日を活用して通学されています。
そのため負担が大きく、できるだけ受講期間を短くしたいというのが本音ではないでしょうか。
スクールや選ぶコースによって1週間当たりの通学日数に違いがあり、一般的な受講期間は以下の通りです。
【一般的な例】
・週4日程度の通学コース…受講期間は1ヵ月
・週1日程度の通学コース…受講期間は約3~4ヵ月
カイゴジョブアカデミーでは最短1カ月で取得できるコースもご用意していますので、早く資格を取りたい方にもおすすめです。
受講スタイル
スクールによって「通学のみ」「通信+スクーリング」と、受講スタイルを選ぶことができます。
働きながら受講する方は、「通信+スクーリング」がおすすめです。
通学の日数が少ないため、仕事や家庭への負担を減らし受講できるでしょう。
カイゴジョブアカデミーは、合計15日間の通学で知識や技術を学び、並行してテキストをもとに自宅学習することで知識を定着させる、「通信+スクーリング」となります。
週1日ペース/約3ヵ月で取得するコースや、週3日ペース/約1ヵ月で取得するコースから受講スタイルを選択できます。
ぜひ負担なく受講を続けられるよう、ご自身に合った受講スタイルを選びましょう。
3.働きながらキャリアアップしたい
介護の仕事は、職場によって無資格・未経験でも働くことができます。
しかし将来のことを考え、資格取得によって安定した収入を得たい方やキャリアアップしたい方は、コースの選択肢が豊富なスクールをおすすめします。
ご自身の仕事やライフスタイルに合ったコースがあるスクールを選びましょう。
例えば以下のようなコースやサービスが充実しているスクールを探してみてはいかがでしょうか。
土・日コースや夜間コース
日中時間が取れない方や働きながら受講される方は、土・日コースや夜間コースが開講されているスクールを検討される方も多いでしょう。
しかし全国的に夜間コースを実施しているスクールは少ないのが現状です。
受講の負担を減らしたい方は、週1ペースで受講できるコースを選び、空いた時間で自宅学習を進めるのがおすすめです。
振替受講が無料
お仕事で予定していた受講日に受講できなかった場合、振替受講が無料になれば費用の負担を抑えることができますね。
カイゴジョブアカデミーならお電話1本で、しかも回数無制限で無料振替が可能です。
ご家庭の都合や急なシフトの変更はどうしても避けられません。カイゴジョブアカデミーは働きながらキャリアアップを目指す受講生を全力で応援しています!
5.受講費用をできるだけ安く抑えたい
介護職員初任者研修の費用はスクールや保有資格によって異なりますが、一般的に介護職員初任者研修にかかる費用は5万円~15万円とされています。
費用を安く抑えたい方は、以下のようなスクールをおすすめします。
再試験無料
介護職員初任者研修の最後に、修了試験が実施されます。
しっかり受講されていれば難易度は高くありませんが、もし落ちてしまった場合、気になるのは再試験料です。
スクールによって、追試や再試験に別途費用がかかるところや2回目以降に費用が発生するところなど様々です。
カイゴジョブアカデミーは、回数無制限で再試験も無料です。
再試験無料のスクールを選べば、試験へのプレッシャーを感じず、落ち着いて受験できますね。
教育訓練給付制度
教育訓練給付制度は、厚生労働大臣に指定された訓練施設の講座受講費用の20%(最大10万円)がハローワークから支給される制度です。
この制度を利用すれば、費用の負担を減らし資格取得を目指せます。
教育訓練給付制度の検索システムから全国のスクールを検索できます。
そこでカイゴジョブアカデミーを検索してみると、以下の結果となります。
一般 介護職員初任者研修通信コース (関西・1ヶ月)
訓練期間:1ヶ月/入学料:0円 受講料:31,900円 合計:31,900円
一般 介護職員初任者研修通信コース (関西・3ヶ月)
訓練期間:3ヶ月/入学料:0円 受講料:31,900円 合計:31,900円
一般 介護職員初任者研修通信コース(関東・東海・九州)
訓練期間:1ヶ月/入学料:0円 受講料:42,900円 合計:42,900円
一般 介護職員初任者研修通信コース(関東・東海・九州3ヶ月)
訓練期間:3ヶ月/入学料:0円 受講料:42,900円 合計:42,900円
他の養成校と比較しても安価に資格取得できますが、教育訓練給付制度を活用するとさらに金銭面の負担を少なく受講できます。
できるだけ安く資格取得したい方は、カイゴジョブアカデミーのように給付金に対応しているスクールを選びましょう。
受講費用以外の負担
スクールの受講費用以外に、通学費用の負担についても考えなくてはいけません。
駅から遠いスクールで自動車通学となれば、駐車場の費用も発生します。
また、自宅から遠いスクールは交通機関を利用する際の通学費用が負担になりますね。
このように通いにくいスクールだと、受講の継続が難しくなる可能性も高いでしょう。
カイゴジョブアカデミーのスクールは最寄りの駅から徒歩5分程度と、通いやすいことがメリットです。
駅チカなら働きながら受講する場合でも体力の負担も、通学費用の負担も少ないですね。
支払方法
「介護職員初任者研修を受講したいけれどまとまったお金が用意できない」
「一括払いは辛い…」と、受講費用の支払いに悩む方もいます。
そこで費用の分割払いやクレジットカード決済ができるか?というのもスクール選びのポイントになるでしょう。
一括で支払うと生活に支障がでる場合は、分割払いに対応しているスクールもあります。
カイゴジョブアカデミーでは基本的に銀行口座振込の一括払いですが、ご希望の場合、分割払い(2回まで)も可能です。
お申し込みの際にご相談ください。
6.受講生へのサポート体制
学習を継続することは生活への負担がかかり、特に働きながら受講されている方は仕事への影響も少なからずあるでしょう。
そのため「スクールがどれだけ受講生をサポートしてくれるか」という点もスクール選びのポイントとなります。
各スクールでは以下のような様々な手厚いサポート体制が整っています。
・振替受講
・再試験
・就職支援
・受講期間の延長
・復習制度
・介護現場での介護実習体験
・介護現場の見学
・自習室の利用
・経験豊富な講師陣
受講中だけでなく受講終了後のサポート体制も要チェックです。
就職支援が整っているスクールでは、受講しながら将来のキャリアビジョンを描けるため「すぐに働きたい」という方におすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
介護職員初任者研修のスクール選びのポイントをニーズ別に解説しました。
どのニーズにも共通するスクール選びのポイントは以下の3つです。
1.通いやすさ
2.費用
3.サポート体制
無理なく受講を続けるために、ご自身のニーズやお仕事の状況や、ライフスタイルに合ったスクールを選びましょう。
カイゴジョブアカデミーは大手スクールの中でも受講費用の負担が少なく、求職中の方へ独自の特待生制度を実施しています。
また、質の高い講義や相談しやすい講師陣や、通いやすい立地など、受講生にとってメリットが多くおすすめです。
介護職への就職やキャリアアップを考えている方は、ぜひチェックしてください。
初任者研修を受講できる校舎
この記事の著者

吉田あい
大阪府出身 現役のケアマネージャー
専門は「高齢者介護論」「社会福祉援助技術論」
「介護現場におけるリスクマネジメント」
特別養護老人ホームや居宅介護支援事業所などの現場で、
介護職を10年以上経験。介護講師経験3年。
WEBライターとして、
介護・医療・転職・健康などのジャンルで執筆700本以上。
カイゴジョブアカデミーにて、介護の仕事や資格について、
実体験を踏まえたお役立ち情報をお伝えします。
【所持資格】
・介護支援専門員(ケアマネージャー)
・介護福祉士
・社会福祉士
・メンタル心理カウンセラー
など