介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修
介護の資格取得ならカイゴジョブアカデミー

生活援助従事者研修を取得するとできることとは?メリットとデメリットについて

生活援助従事者研修を取得して働いている女性職員2018年4月1日より開始された、生活援助従事者研修制度。この制度がどのようなものなのか興味のある方は多いと思います。
今回は生活援助従事者研修制度について、取得したらできること、取得によるメリット・デメリットなどについて解説します。生活援助従事者研修に興味がある方や、介護未経験であるが将来的に介護の仕事をしたいと考えている方など、ぜひともこの記事を一読いただき今後の参考にしていただければと思います。

1.生活援助従事者研修を取得したらできること

生活援助従事者研修とは、訪問介護事業所で必要となる資格の一つで、訪問介護員(ホームヘルパー)の業務のうち、生活援助における支援を行うことができます。生活援助業務とは主に、ご利用者の日常生活全般における支援のことですが、具体的には下記の通りです。

  1. 掃除
  2. 洗濯
  3. 料理
  4. リネン交換
  5. 生活用品の買い物(通常の事業実施区域内)
  6. そのほか、日常生活において必要となる支援(薬の受け取りなど)

2.生活援助従事者研修を取得するメリット

・短時間で取得できます

研修のカリキュラムは59時間です。介護職員初任者研修130時間と比較しても短い時間で取得できるため、気軽に受講できます。介護未経験者にとっては、介護分野の基本的な資格となる介護職員初任者研修でも受講が難しい方がいるため、介護におけるキャリアアップへの足がかりとして、この生活援助従事者研修を受講することを選択肢の一つとして考えられます。

・介護職員初任者研修のカリキュラムが一部免除されます

介護職員初任者研修は通常130時間の受講が必要ですが、生活援助従事者研修の修了者であれば、生活援助従事者研修の研修時間59時間を除いた、71時間の受講で取得可能になります。

・訪問介護の人員配置基準に含めることができます

生活援助従事者研修の創設前は、訪問介護員は介護職員初任者研修等の有資格者でなければ厚生労働省の定める人員配置基準の配置人数に含めることができませんでした。
ですが、2018年4月から生活援助従事者研修の修了者も、訪問介護員として人員配置基準の配置人数に含めることが可能となりました。短時間で取得できる上に、人員配置基準の配置人数に含められることは介護事業所側にとっては大きなメリットです。人材採用においても、必要となる資格に「生活援助従事者研修」を要件とする訪問介護事業所が今後、増えていくのではないでしょうか。

・家事ができる主婦にとっては強みを活かすことができます

訪問介護員は主婦の方の割合が高い職業です。それは、短時間の勤務が可能であり、かつ訪問介護の業務内容が日ごろの家事や家族の介護など、馴染みがあるものだと考えられているからです。生活援助の具体的内容をご覧いただいた際に「これ、いつもやっていることだ」と思った方は多くいたのではないでしょうか。日ごろから家事や家族の介護等をしている主婦の方にとっては、資格の取得により今までの経験を強みとして活かすことができます。

3.生活援助従事者研修を取得するデメリット

・身体介護は行えません

生活援助従事者研修が資格保有者として活躍できる場は、あくまでも生活援助に限定されています。身体介護を行う際には、介護職員初任者研修を修了する必要があります。

・訪問介護員としての期待値

訪問介護事業所では生活援助、身体介護の両方のサービス提供を行っている事業所が多いでしょう。生活援助従事者研修修了者よりも介護職員初任者研修修了者の方が、両方の業務を行うことができるため介護事業所側の期待値は高くなります。

・「資格保有者」として活躍できる場がまだ少ない

現状において活躍の場として想定されるのが、訪問介護事業所における生活援助業務か、介護予防・日常生活支援総合事業の生活援助型訪問介護サービスとなります。しかしながら、総合事業は介護給付や介護予防給付事業の位置づけではなく、実施主体が市町村であるため、サービス内容や料金など市町村によるばらつきがあり、事業所における経営的安全性がやや低くなります。この生活援助従事者研修は2018年4月に創設されたばかりの新しい資格であるため、活躍の場を模索する動きはしばらく続きそうです。

4.生活援助従事者研修は取得したほうがよいか

生活援助従事者研修は、介護職員初任者研修へステップアップするための“最初の一歩”という位置づけです。訪問介護員としての基本的な知識と技術(身体介護・生活援助)のうち、生活援助技術の基本を生活援助従事者研修により習得します。
前述したとおり、訪問介護事業所では生活援助、身体介護の両方を行っている事業所が多いため、身体介護を含めた介護領域が広い介護職員初任者研修を受講することが求められています。

5.最後に介護職員初任者研修取得のメリットについて紹介します

・訪問介護員として一通りの支援が一人で行える

生活援助従事者研修はあくまでも生活援助に支援が限定されていましたが、介護職員初任者研修を修了することで、訪問介護事業所の身体介護、生活援助そのほか、必要な支援を一人で行うことができます。

・訪問介護員の即戦力としての期待値が高い

介護職員初任者研修は基本的な知識および技術が習得できることから、訪問介護事業所へ就職したら即戦力として期待されます。

・介護職員初任者研修が終了すれば生活援助従事者研修は修了したことになる

生活援助従事者研修は介護職員初任者研修の一部分になります。つまり、介護職員初任者研修を修了すると同時に、生活援助従事者研修も修了扱いとなります。介護経験者または介護職員初任者研修から始めても大丈夫だと感じられた方は、介護職員初任者研修から受講しましょう。

・介護職員初任者研修が難しいと感じたら

生活援助従事者研修、介護職員初任者研修、実務者研修

・介護経験者または介護職員初任者研修からスタートしても大丈夫と感じたら

介護職員初任者研修、実務者研修

6.まとめ

生活援助従事者研修制度の創設により、介護職員としてのキャリアアップがより細分化されました。これまでは、介護職員初任者研修がキャリアアップのスタートラインとしての位置づけでしたが、さらに易化され、生活援助従事者研修及び介護に関する入門的研修が誕生しました。このことは介護業界に多種多様な人材の参入を促すことにつながります。

初任者研修の受講料を当社が実費負担するキャンペーン

介護職員初任者研修(旧:ヘルパー2級)を詳しくみる

近くの初任者研修を受講できる校舎を探す

投稿日:2018年9月28日 更新日:

執筆者:

新しい記事はありません