介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修
介護の資格取得ならカイゴジョブアカデミー

  1. TOP
  2. 介護コラム一覧
  3. 介護の仕事
  4. 介護の夜勤はどんな仕事内容?

介護の夜勤はどんな仕事内容?

更新日:
夜勤をする女性介護職員

介護の夜勤はどんな仕事内容?

利用者が入居している老人ホームには、夜間の見守りや緊急時対応を行うために夜勤の職員が必要です。介護職の夜勤が未経験の場合、仕事内容のイメージできないことから、不安を感じている方も多いでしょう。では実際のところ、夜勤で働いている介護職員は日々どのような業務を行っているのでしょうか。

この記事では、介護職の夜勤の仕事内容と、夜勤を行う際の注意点などを詳しく解説しています。これから夜勤がある職場へ就職する方は、是非ご一読ください。

\ 介護職に転職するなら /介護職デビューキャンペーン
カイゴジョブアカデミーならすべて料金はかかりません!
  • 受講費用*&
    テキスト代

  • 振替受講や
    再試験代

  • 就業
    サポート

*初任者研修 または 実務者研修

夜勤の仕事内容

ここでは夜勤の仕事内容を時系列に沿って「就寝時間までの業務」「就寝後の業務」「起床時間の業務」「引き継ぎ業務」の順に解説していきます。

就寝時間までの業務

夜勤の業務は、最初に日勤の職員から引き継ぎを受けることから始まります。日勤時における入居者の心身状態や体調変化、その日に起きたことなどを把握し、介護を行う際の注意事項を確認します。引き継ぎが終わると、夕食の介助、食器類の片づけを行います。就寝時間に合わせて、歯磨き、寝間着への着替え、トイレの介助などを行い、ベッドへの移動、移乗を行います。

就寝後の業務

消灯後は、定期的に居室を巡回して入居者の状態をチェックします。自分で寝返りを打てない寝たきりの入居者には、体位変換を行います。また、トイレの介助や体調不良でナースコールが鳴るので、その都度対応します。この就寝後から朝までの時間帯に事務業務を行うことが多いようです。
また、この時間帯に交代で食事休憩や仮眠を取ることが多いようです。

起床時間の業務

起床時には、起き上がり、ベッドからの移動、寝間着からの着替え、トイレの介助などを行います。起床に合わせて朝食の準備や配膳などを行い、朝食の介助を行います。
その他に、洗顔や歯磨き、寝ぐせ直し、髭剃りなどの整容も行います。

引き継ぎ業務

朝の業務を終えたら、日勤の職員に引継ぎをします。
利用者の心身状態や怪我の有無を報告し、その日の勤務が終わります。

実際の夜勤スケジュールを紹介

夜勤のスケジュールは、働く職場が2交代制と3交代制のどちらを採用しているかで業務時間が異なります。
どちらの勤務体制なのかは求人情報に記載されているので、応募する前に確かめておきましょう。

2交代制の場合

2交代制の例として、勤務時間が8時~17時までの「日勤」と、16時~翌10時までの「夜勤」とに分かれます。
この他に「早番」「遅番」などの時間帯を組み合わせてシフトを作成していることが多いですが、1回あたりの勤務時間が長いという特徴があります。

3交代制の場合

3交代制の例として、勤務時間は6時~15時までの「早番」、14時~22時までの「遅番」、21時~7時までの「夜勤」に分かれます。この他に「日勤」などの時間帯を組み合わせてシフトを作成しています。1回あたりの勤務時間は2交代制よりも短いという特徴があります。

介護の夜勤をするときの注意点

ここでは夜勤の注意点について解説します。

職員の人数が少ない

夜勤は日勤よりも職員の人数が少ないため、業務を幅広く行うことがあります。もし体調急変があった場合などは、限られた人数で適切に対応することが求められます。
また、朝に起床時の介助と朝食の準備が重なると、あわただしくなることがあります。

利用者の様子

昼間と夜間で利用者の様子が変わる場合があります。例えば「昼間はゆっくりと過ごしていたのに、就寝時間が近づくと落ち着きがなくなる」「消灯後はトイレに頻繁に行くようになる」などの変化が見られます。夜にどのような変化が生じるのか、利用者の特徴を把握する必要があります。

体調管理

夜勤を含む勤務は、生活リズムが変わるので体調を崩しやすいでしょう。体調管理は仕事をする上で基本的なことですし、体調を崩してしまうと仕事ができなくなっていますことにもつながります。日頃から自身の体調管理には気を付けましょう。

緊急時にはどう対応すればいい?

介護事故や様態の急変などは最も緊迫する瞬間です。利用者の命に関わることもあるため、迅速な対応が必要です。

連絡・対応マニュアルを読み込む

各事業所には緊急時における連絡・対応方法に関するマニュアルが設置されています。夜勤に入る前にマニュアルをよく読んでおき、緊急時に取るべき行動を把握しておくことが重要です。

オンコール体制

オンコールとはすぐに看護師などへ連絡ができる体制のこと。
夜勤のある施設ではオンコール体制を採用していることが多いので、様態の急変時には看護師へ連絡し、指示を受けて対応します。

緊急の対応

救急車を呼んだ場合は、救急搬送時の付き添いをする場合があります。救急隊員への報告方法はマニュアルに記載されています。
また救急車が到着前に一刻を争う事態の場合は、心肺蘇生を行うことがあります。そのため夜勤に従事する職員は、心臓マッサージの方法、AEDの使い方や設置場所を把握しておきます。
いかなる状況になっても、冷静さを失わずに対応することが重要です。

夜勤をすると給料は上がる?

夜勤に従事すると夜勤手当が支給されます。夜勤手当は、求人情報を確認すると5,000円~8,000円が相場となっています。労働基準法に基づき、深夜業に対する割増賃金が夜勤手当として支払われます。

夜勤をするには?

これまで説明した通り、夜勤は少人数で幅広い業務を行うため、未経験者や無資格者が担当することは少ないでしょう。「介護職員初任者研修」や「実務者研修」を取得していることが条件になっている職場が多いようです。「介護職員初任者研修」とは介護に関する基本的な技術や知識を学ぶ研修です。まだ資格をお持ちでない方は、夜勤を行う前に介護職員初任者研修の受講をおすすめします。

弊社が運営するカイゴジョブアカデミーでは、介護職員初任者研修の講座を開講していますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。

まとめ

夜勤では就寝・起床の介助や夜間の見守りなど、日中帯の業務とは異なる業務があります。
また日勤よりも少ない人数で業務を行うため、職員同士の連携が重要です。夜勤を行うためには、基本的な介護の知識・技術を身に付けておくことが必要なので、「介護職員初任者研修」をお持ちでない方は、この機会にぜひ取得をご検討ください。

カイゴジョブアカデミーでは、介護資格の取得から就職までトータルサポートをしています。就職・転職を希望される方は、初任者研修や実務者研修が無料で取得できるキャンペーンが断然お得です。

カイゴジョブアカデミー
この記事の監修者 カイゴジョブアカデミー
編集部
介護専門の資格講座学校「カイゴジョブアカデミー」の編集部です。
介護業界のプロフェッショナルが介護の仕事や資格に関するお役立ち情報をお届けします。