転職先は訪問介護一択!迷いを切り捨て介護の世界へ。安定雇用で収入もアップ!
初任者研修から踏み出した一歩
「みんなの介護転職ストーリー」、今回の主役は萬崎健平さんです。営業やIT系企業、配送業など、いくつもの仕事を経験してきた萬崎さん。そんな萬崎さんは、今回の転職にあたり冷静に自己分析し、訪問介護ヘルパーの仕事を選択しました。「いろいろな仕事をする中で、自分は一人で仕事をするほうが向いていると思った」と話す萬崎さんは、これまでの経験で得たスキルを訪問介護の仕事に活かし充実した毎日を送っています。
2024年1月~4月 介護職員初任者研修/立川校
2024年6月 訪問介護事業所に転職
大人数よりも一人で仕事がしたい!
藤井:萬崎さんは、大学を卒業してから、どんな仕事をされてきたんですか?
藤井:一番合っていると感じた仕事は何ですか?
萬崎さん: 配送業です。体を動かすことが好きなのもありますが、配送業の、一人でもくもくと仕事できるところが性に合っていたみたいです。オフィスに大人数でこもって作業する仕事だとストレスを感じてしまうんですよ。どちらかと言えば外に出て一人でやる仕事がいいですね。
藤井:介護の仕事に興味を持たれたきっかけを教えてください。
萬崎さん: 私は末っ子で、小さな頃から祖父母と話すのが好きで可愛がってもらいました。お年寄りと話すのは好きですし、国家資格が取れて将来性もあるし、手に職を付けられるので良いなと思って決めました。
藤井:介護に将来性を感じたのですね。
萬崎さん: 配送の仕事は肉体労働ということもあり将来が不安だなと感じていました。介護の仕事はケアマネジャーや管理者などの具体的なキャリアがイメージできたので、いくつになっても続けられそうだなと感じました。
藤井:介護の仕事はどのくらい前から考えていたのですか?
萬崎さん: 実は5~6年前から考えていました。ただ、きつくて給料も安いという先入観があって、なかなか踏み切れませんでした。しかも当時は配送業で一人で気楽に仕事ができていて、ストレスもなかったんです。頭の中では早く転職するなりしてスキルを磨いた方が良いと分かってはいましたが、目先の仕事が楽でダラダラとしてしまいました。
藤井:そんな中、介護の仕事に踏み切った理由は何だったのでしょうか?
萬崎さん: やはり年齢ですね。20代のうちは仕事もたくさんあるし、30歳くらいまでは正社員でなくても良いかと先延ばし、「来年こそ、来年こそ……」と考えるうちに、気付いたら33歳になっていました。33歳になったことで迷いがなくなったのか、介護は正社員で転職して、最後の仕事にしようと考えるようになりました。
初任者研修を受講して介護の“学びがい”に気付いた
藤井:介護を仕事にしようと考えた時、資格と仕事、どのように考えましたか?
萬崎さん: 無資格、しかも未経験で始めるのは怖かったです。なのでまずは資格の勉強をしようと考えました。
藤井:介護の資格もいろいろありますよね。
萬崎さん: はい。国家資格である介護福祉士は取得したいと考えましたが、実務者研修の受講と3年の実務経験が必要ということもわかりましたので、一つ一つこなしていったほうがいいなと思い、まずは初任者研修からスタートしようと思いました。
藤井:初任者研修の講座は配送業をしながら受けられたのですか?
萬崎さん: そうです。週5日働いていたところから、週4日くらいに減らして学校に通いました。
藤井:先ほど介護のイメージがよくなかったとありましたが、初任者研修を学ぶことで変化はありましたか?
萬崎さん: ありました。初任者研修はテキストが分厚くて学ぶことが多く、とても楽しかったです。介護技術だけでなく、介護保険などを含めた専門知識を学ぶことで極めがいがある、学びがいがあると実感しました。
藤井:授業で印象的だったことはありますか?
萬崎さん: ある講師が「介護にはいろいろな仕事があります。必ず自分に合った仕事があるので大丈夫です」と教えてくれました。その言葉で安心することができました。今回の転職を最後にしようと決めていたので、それまで変な気負いがあったのですが、肩の荷が下りた気がしました。
転職先は訪問介護一択!
藤井:転職先は訪問介護にされたそうですが、どんな理由からですか?
萬崎さん: 介護職というと介護施設や病院で勤務することが多いですが、訪問介護は一人で利用者さんのお宅に行くので、そういった点では配送業と似ていて、私に合っていると思ったからです。
藤井:訪問介護は萬崎さんにピッタリかもしれませんね。
萬崎さん: そうですね。訪問介護は利用者さんと1対1でじっくりと関われるのもいいですね。施設の場合、大人数の利用者さんを少ないスタッフで介護する場面もあって、どうしても流れ作業になってしまうと聞きました。訪問介護だと利用者さんにしっかりと向き合えるので、訪問介護を選んで正解だったというか、すごくやりがいを感じています。
藤井:訪問介護ヘルパーとして一日当たり何件くらいのお宅を回っているんですか?
萬崎さん: 8件から9件回ります。一件当たりの滞在時間が15分から30分、長くても1時間程度なので、毎日たくさんのお宅を回らせてもらっています。
藤井:訪問先ではどんなことをするんですか?
萬崎さん: 訪問介護では、食事や入浴、トイレの介助のほか、買い物や洗濯、料理などの家事も行います。病院を受診する際の付き添いもあります。自分としては家族に近い役割を担っていると思っています。
藤井:家族のような役割、素敵な表現ですね。
萬崎さん: 私は介護職としては新人で、先輩に比べたら技術も未熟です。でもこれまで一人暮らしで自炊してきたことや、いろんな仕事をしてきた中での人生経験が活かせています。だから訪問介護では、新人の私でもすぐに利用者さんの役に立つことができたんです。
藤井:これからも高齢者が増えていく中で、ますます需要が高まりますね。
萬崎さん: はい。高齢者のひとり暮らしや高齢者夫婦だけの世帯が増えていくので、訪問介護のニーズは高まるのではと思います。そういった意味でも、社会に求められている仕事をしているという自負があります。
藤井:ほかに訪問介護の良さはありますか?
萬崎さん: これは働き手目線での良さですが、夜勤がないのはメリットです。夜勤があるシフト勤務だと体調を崩しそうだと思っていたのですが、今は日勤だけなので生活リズムが整えやすいです。介護には夜勤が付き物と思われていますが、職場によっては決してそうではないんですよね。
キャリアパートナーはこの道のプロ
藤井:転職先はどのように探されたのですか?
萬崎さん: 初任者研修を受けることを決めたときからカイゴジョブアカデミーのキャリアパートナーさんにお世話になろうと考えていました。訪問介護の求人もさまざまなので、自分で探すよりこの道のプロにお願いしたほうが情報も多いしアドバイスも的確だと思ったんです。実際にそうでしたよ。
藤井:キャリアパートナーが担当に付き、いろいろとアドバイスしてくれたんですね。
萬崎さん: はい。初任者研修を受けながら同時並行で転職活動も行いました。希望条件は、規模の大きな会社で教育体制がしっかりと整っていること、会社の将来性があること、未経験OK、などでした。結果的にキャリアパートナーさんから3社紹介してもらいました。
藤井:そして現在の訪問介護事業所に合格し、晴れて正社員になったんですね。
萬崎さん: はい、そうです。転職を決めたのは教育体制が整っていて、会社として従業員を大切にしているということが伝わってきたからです。ここなら安心して仕事を始められると思いました。キャリアパートナーさんには履歴書の書き方を教えてもらったり、面接について指導してもらったりなど、何から何までお世話になりました。自分一人でやっていたら、こんなにスムーズにいかなかったと思います。
自己分析をすることで訪問介護を選択
藤井:話を伺っていると、萬崎さんは本当に訪問介護が合っているんだなと感じます。
萬崎さん: いろんな仕事を経験してきたからこそ、「自分には訪問介護が合っている」とわかった部分もあると思います。もし今、自分にどんな仕事が合っているかわからないと感じる人がいたら、いったん立ち止まって自己分析してほしいです。誰でも必ず強みや得意なことがあるので、諦めないでと伝えたいですね。
藤井:なるほど、自己分析ですね。
萬崎さん: 自己分析していくと、私の場合は「人目を気にせず自分のペースでできること」が職業選択の絶対条件だとかわりました。だから、介護は介護でも施設への就職ではなく、一人で利用者さん宅を回る訪問介護を選ぶことができたんです。この選択は大正解でした。
藤井:自分のことを客観的に分析するのが難しいと感じるときは、どうしたらいいでしょうか?
萬崎さん: 家族や友人に「私ってどんな性格?」とか「私にはどんな仕事が向いていると思う?」と聞いてみるのも一つの手です。あとは、ちょっとでも介護に興味があるならカイゴジョブアカデミーに登録して、キャリアパートナーさんと話をしてみてほしいですね。自分でも気づかなかった魅力や強みを教えてもらえるかもしれません。
さらにこの道を極めるため、キャリアアップを目指したい
藤井:介護に転職することについて、周囲の反応はいかがでしたか?
萬崎さん: 大変かもしれないけど将来性もあるし、「合ってるよ」と言ってくれています。
藤井:萬崎さんの理想通りの転職が叶って良かったですね!
萬崎さん: ありがとうございます。これまで残業ばかりだったり1ヵ月休みなしで働くこともありましたが、いまは正社員で休みもしっかりと取ることができ、生活にもメリハリが生まれ、収入も増えました。利用者さんを通して人に興味を持つことができるようになったことも大きいです。最近だと、男性の利用者さんで将棋が好きな方がいるので、自分も将棋について調べ始めたんですよ。
藤井:最後に、今後の夢や目標を教えて下さい。
萬崎さん: もっとコミュニケーション技術について学びたいです。仕事をしていて高齢者の方とコミュニケーションを取るのにやりがいを感じるんですよね。ちょっとした雑談で気持ちを和ませたり、反対にじっくりと傾聴して不安を取り除いたり、コミュニケーションと言っても本当に幅広いので。また利用者さんやご家族に、さらに専門的なアドバイスをするために、ケアマネジャーや介護福祉士の資格も取りたいと思っています。
インタビューを終えて
転職を繰り返したからこそ自分の強みがわかった、と語ってくれた萬崎さん。自分に合った職業選択のためには「自己分析が大切」という言葉には説得力がありました。介護職は人の生活を支える仕事です。向き不向きがあるように思えますが、実はどんな強みでも多岐にわたって生かせる仕事なのです。興味がある方は、介護職デビューキャンペーンに登録してどんな仕事があるのかのぞいてみてはいかがでしょうか?
構成、執筆:秦佐起代
記事の監修者:藤井寿和(介護福祉士)
「みんなの介護転職ストーリー」でご紹介している方々は、無資格・未経験から介護業界に挑戦したカイゴジョブアカデミーの卒業生です。皆さんが活用された「特待生キャンペーン」なら、自己負担なしで「介護職員初任者研修」の資格を取得でき、さらに介護職専門のキャリアアドバイザーによる就職先の紹介も受けられます。資格が1つあるだけで、給与や待遇がアップし、就職・転職時にも大変有利です。下記リンクからそれぞれ詳しく説明していますので、ぜひ参考にしてみてください。
萬崎さん: これまで転職を重ね、いろいろな職種を経験してきました。営業やIT系、配達の仕事などさまざまな仕事をしてきましたが、デスクワークよりは体を動かす仕事のほうが合っていると感じました。